URL,メアド書き込み厳禁です
[スレッド全体]

[3719] Re7:プチプチ切れるニク-いヤツを加工しますた。返信 削除
2012/3/3 (土) 17:17:43 プロペシア
/ Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)

前側にオーバー気味に盛るようにボンドを塗布してるのが分かりますか?
先ほども述べましたが、ボンドを使用する前に細いラジオペンチを使って角度を作っています。
昔、キ○肉マンにペンチマンってのが出てきましたよねw

[3720] Re8:プチプチ切れるニク-いヤツを加工しますた。返信 削除
2012/3/4 (日) 14:09:46 あsf
/ Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:12.0a2) Gecko/20120225 Firefox/12.0a2

自分もボンド加工が考えてたんですが、ボンドが中に染みて
壊れるかも・・・?なんて思い実行しませんでした。

アロンアルファじゃ溶けちゃいそうですね。。

[3721] Re9:プチプチ切れるニク-いヤツを加工しますた。返信 削除
2012/3/4 (日) 15:21:24 プロペシア
/ Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)

▼ あsfちゃん
> 自分もボンド加工が考えてたんですが、ボンドが中に染みて
> 壊れるかも・・・?なんて思い実行しませんでした。

はじめはグルーガンでやってました。このボンド同様で壊れはしませんでしたが、あれはカチカチになるので
今度は別の部分が断線するようになりました←(加工部の端っこでコードが姿を出す境目部)
よって次には ある程度、弾性のあるボンドを試してみました。
これ、セブ○イレブンでたまたま見つけたのですが、このボンドは樹脂を溶かす様な作用がないみたいなのでラッキーでした。


>アロンアルファじゃ溶けちゃいそうですね。。

アロンアルファは私もよくないと考えたので試していません
お使いになっておられるカメラの機種名はなにか聞いても宜しいでしょうか?

[3722] Re10:プチプチ切れるニク-いヤツを加工しますた。返信 削除
2012/3/4 (日) 19:36:04 あsf
/ Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:12.0a2) Gecko/20120225 Firefox/12.0a2

▼ プロペシアちゃん
機種はSPKシリーズです
あの細い憎いやつです


画像のボンドたまたま家にあったので試してみたいんですが
コネクタの付け根までボンドで固めると書いてありますが
付け根まで固めたらカメラにコネクタが刺さらなくならないですか?

[3723] Re11:プチプチ切れるニク-いヤツを加工しますた。返信 削除
2012/3/5 (月) 00:37:30 プロペシア
/ Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)

▼ あsfちゃん
> ▼ プロペシアちゃん
> 機種はSPKシリーズです
> あの細い憎いやつです


ああ、そちらのほうなら、この加工は役に立たないかもです・・・


> 画像のボンドたまたま家にあったので試してみたいんですが
> コネクタの付け根までボンドで固めると書いてありますが
> 付け根まで固めたらカメラにコネクタが刺さらなくならないですか?


いま、マ○コに刺して撮っちゃいました。
あまりにデカチンだと「痛いからイヤン♪」と嫌われちゃいますが 亀頭増大手術も程々にしとくと良いようです。
仮につけ過ぎたとしても、そこの部分だけカッターを使えば取れますし、このボンドは外す時にはコネクターから完全に分離してくれるんで(プラを溶かさないタイプだからこうなると思われる)、修正は案外容易ですよ。

[3734] Re11:プチプチ切れるニク-いヤツを加工しますた。返信 削除
2012/3/7 (水) 03:30:20 プロペシア
/ Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)

せっかく良いご指摘をいただけたので、それをもとに再加工してぅpします←日にちがかかるかもですが・・・

[3724] Re9:プチプチ切れるニク-いヤツを加工しますた。返信 削除
2012/3/5 (月) 01:50:35 園長
/ Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.2)

>自分もボンド加工が考えてたんですが、ボンドが中に染みて
>壊れるかも・・・?なんて思い実行しませんでした。


確かにこれは非常に気にしなければならない部分です
ボンドは液体の部類ですので取りあえず固まるまでは電気がボンド自体に流れる可能性が多いですし
固まっても通電性があると弱い短絡状態(漏電)を起こしてその部分が抵抗になり熱を帯びたり
バッテリーの消耗を早くしたり場合によっては破損も有り得ますのでボンドで電源や信号線を
固めるというのは非常に気を付けなければなりません
どうしてもする場合は充分に固まってから開放状態でテスターを当てて漏れが無いか試すのが良いですが
家庭用テスターでは正確には分からないのでメガテスターなどで電圧掛けて漏れ電流を調べるのが理想的です
エロペニスちゃんの固め方は良い方法だとは思いますが液剤の選択を間違うとヒデェ目に合うので
お勧めとは言いにくい部分も有ります
お話しに出たグルーガンなら取説に「電子部品の固定にも」と記されていますので安心してこのような
用途には使えますが他のボンド系は要注意です

>アロンアルファじゃ溶けちゃいそうですね。。

間違いなく使ってはダメです
以前書きましたが私の場合は普通の接着でもアロンアルファは使いませんです
溶けるし発熱するので好きになれません
それと接着面が固いので取れるときは一気に取れてしまいます
柔軟性が有る接着剤なら前兆が解りますから
あとエロペニスちゃんみたいにコネクターなどをグルーガンなどで固めるときは塗装の際に使う
マスキングテープ(紙テープ)をぐるぐるにコネクターの部分に捲き固まったらテープを取ると
余計な所に塗らず綺麗に段が出来ます
取りあえず同じ事がしてみたい人は塗るものを注意してください
ヘタすればコネクターの配線の被覆が溶けてショートして電源繋ぐとバッテリーが発火などという危険も有りますので
取りあえず補強したい部分をマスキングテープで巻き付けるだけでもコードは強くなるのではとも思います


[3725] Re10:プチプチ切れるニク-いヤツを加工しますた。返信 削除
2012/3/5 (月) 02:25:20 プロペシア
/ Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)

▼ 園長ちゃん

それならコネクター後部の部分にチョコっとだけグルーガンで固めて絶縁し、あとはボンドで同じようにするってのを考えたのですが、まだ危険度はありますか?

というのは、コード自体をグルーガンで固めてしまうと画象のこの部位が断線しちゃうんですよ・・・

[3726] Re11:プチプチ切れるニク-いヤツを加工しますた。返信 削除
2012/3/6 (火) 02:13:45 園長
/ Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3)

▼ エロペニスちゃん

> それならコネクター後部の部分にチョコっとだけグルーガンで固めて絶縁し、あとはボンドで同じようにするってのを考えたのですが、まだ危険度はありますか?

化学反応を起こして発熱するとか不足の事態が生じないとすれば良い考えだと思います
精密なものはどうか分かりませんがグルーガンなら固まる前から電気は通しませんので通電中のものでも塗れますので
薄くグルーガンで保護してから違うもので固めるのは良い方法かもと思います
電気配線の接続で防食テープというのが有ります
マンホールの中など地底に敷設して水に完全に浸かっても漏電しないようにする時などに使うテープですがベタベタした
ゴムのようなテープで巻き付けると時間が経つとスーパーボールを少し柔らかくしたくらいの感じに固まりテープが
完全に一体化して隙間が無くなります
防水は完璧になるのですが配線を截断せずにまた撤収する際やメンテの際にどうにもならなくなるのでまず最初に普通の
ビニールテープをぐるぐる捲きにしてそれから防食テープを巻くと万が一の回収作業の際にはナイフで防食テープを裂き
ビニールテープを剥がすと配線を切らずに接続部分を出すことが出来ますし仮設設置のような回収が前提の場合は
ビニール袋などを適当な大きさに切って接続部分に巻いてそれからビニールテープを巻いてその上に防食テープを巻くと
ナイフで防食テープを裂いてビニールテープを剥がしたときに接続面にテープのノリも残らず綺麗に撤収が出来ますが
それと同じような考えですね

> というのは、コード自体をグルーガンで固めてしまうと画象のこの部位が断線しちゃうんですよ・・・

すぐにどこか断線するのはちょっと厄介だと思いますがでもどこかヒューズの代わりになる弱い部分は必要だと思うんですよ
例えばコードが異様に強かったら強烈な力が掛かったらどうなるかと言えばカメラのメス端子が基盤から剥がれて破損して
修理不能になったりしてかなり痛い目に合うと思うので無理な力が加わった時にどこか交換できる部分や安く済む部分が
壊れてくれないと不都合だと思うんですよね
例えばCCDカメラで言うとインターさんのPC152のようなヘッド分離カメラの場合ですが私はタクマさんが
TK2200Aという機種でヘッドコードが150pと50pの2タイプが出たときから150pはやめておきなさいと皆様に
呼びかけておりました
劣化防止アンプが電力を消費してしかも値段が高いという理由が一番ですが靴カメする際とかにヘッドコードをズボンの中に
入れてCCDヘッドを靴に仕込み本体を腰に付けたりしているとしゃがんだ時や有事の際にダッシュで逃げるときなどに
ヘッドコードを切ってしまうかも知れません
そうなれば修理費は膨大です
ですがヘッドコードの短いタイプで基盤BOXを足首などに固定して電源コードと映像コードを伸ばして使えばこの部分が
切れても交換は容易です
当サイトの電源延長コードやクロスケーブルなどをまたご入用頂ければ良いだけなので2,000円〜3,000円で元通りに出来ます
CCDヘッドコードが切れたらまず殆どの人が自分では元通りに出来ませんししばらく手元にカメラは無くなり修理費は膨大です
そのような事を考えるとコードはカメラを破損しない程度に弱く無ければ都合が悪いと思います
もしエロペニスちゃんが使っているCCDのコードが絶対断線しない程強くなってしまえばそれ以上の強さが掛かったときに
壊れるのはカメラ本体のコネクターだと思います
樹脂のロック部分の突起が取れてコネクターを刺してもすぐに抜けるようになってしまうと思われます

[3727] Re12:プチプチ切れるニク-いヤツを加工しますた。返信 削除
2012/3/6 (火) 14:53:36 プロペシア
/ Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)

▼ 園長ちゃん
>どうしてもする場合は充分に固まってから開放状態でテスターを当てて漏れが無いか試すのが良いですが
>家庭用テスターでは正確には分からないのでメガテスターなどで電圧掛けて漏れ電流を調べるのが理想的です


これ、是非ともしてみたいのですがきちんと計れるものは
めっちゃ高いですか?

> 化学反応を起こして発熱するとか不足の事態が生じないとすれば良い考えだと思います
> 精密なものはどうか分かりませんがグルーガンなら固まる前から電気は通しませんので通電中のものでも塗れますので
> 薄くグルーガンで保護してから違うもので固めるのは良い方法かもと思います


やはり、話題にして正解でした。
このままでは破損の危険性があることが教えて頂き判明しましたので。
グルーガンで薄く保護してからボンドやってみます。


> 電気配線の接続で防食テープというのが有ります
> マンホールの中など地底に敷設して水に完全に浸かっても漏電しないようにする時などに使うテープですがベタベタした
> ゴムのようなテープで巻き付けると時間が経つとスーパーボールを少し柔らかくしたくらいの感じに固まりテープが
> 完全に一体化して隙間が無くなります
> 防水は完璧になるのですが配線を截断せずにまた撤収する際やメンテの際にどうにもならなくなるのでまず最初に普通の
> ビニールテープをぐるぐる捲きにしてそれから防食テープを巻くと万が一の回収作業の際にはナイフで防食テープを裂き
> ビニールテープを剥がすと配線を切らずに接続部分を出すことが出来ますし仮設設置のような回収が前提の場合は
> ビニール袋などを適当な大きさに切って接続部分に巻いてそれからビニールテープを巻いてその上に防食テープを巻くと
> ナイフで防食テープを裂いてビニールテープを剥がしたときに接続面にテープのノリも残らず綺麗に撤収が出来ますが
> それと同じような考えですね


これ、ボンドもスーパーボールの少し柔らかいくらいですので文章で判断する感じでは似ていますね。
工具屋かホームセンターで探してみます。
まだスペアケーブルのストックがありますので一度試してみます。

> すぐにどこか断線するのはちょっと厄介だと思いますがでもどこかヒューズの代わりになる弱い部分は必要だと思うんですよ
> 例えばコードが異様に強かったら強烈な力が掛かったらどうなるかと言えばカメラのメス端子が基盤から剥がれて破損して
> 修理不能になったりしてかなり痛い目に合うと思うので無理な力が加わった時にどこか交換できる部分や安く済む部分が
> 壊れてくれないと不都合だと思うんですよね
> 例えばCCDカメラで言うとインターさんのPC152のようなヘッド分離カメラの場合ですが私はタクマさんが
> TK2200Aという機種でヘッドコードが150pと50pの2タイプが出たときから150pはやめておきなさいと皆様に
> 呼びかけておりました
> 劣化防止アンプが電力を消費してしかも値段が高いという理由が一番ですが靴カメする際とかにヘッドコードをズボンの中に
> 入れてCCDヘッドを靴に仕込み本体を腰に付けたりしているとしゃがんだ時や有事の際にダッシュで逃げるときなどに
> ヘッドコードを切ってしまうかも知れません
> そうなれば修理費は膨大です
> ですがヘッドコードの短いタイプで基盤BOXを足首などに固定して電源コードと映像コードを伸ばして使えばこの部分が
> 切れても交換は容易です
> 当サイトの電源延長コードやクロスケーブルなどをまたご入用頂ければ良いだけなので2,000円〜3,000円で元通りに出来ます
> CCDヘッドコードが切れたらまず殆どの人が自分では元通りに出来ませんししばらく手元にカメラは無くなり修理費は膨大です
> そのような事を考えるとコードはカメラを破損しない程度に弱く無ければ都合が悪いと思います
> もしエロペニスちゃんが使っているCCDのコードが絶対断線しない程強くなってしまえばそれ以上の強さが掛かったときに
> 壊れるのはカメラ本体のコネクターだと思います
> 樹脂のロック部分の突起が取れてコネクターを刺してもすぐに抜けるようになってしまうと思われます


なるほど・・・
コネクター周辺が強くなりすぎないようにする工夫が必要ですね・・・

[3735] Re13:プチプチ切れるニク-いヤツを加工しますた。返信 削除
2012/3/7 (水) 04:15:43 園長
/ Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3)

▼ プロペシアちゃん

> これ、是非ともしてみたいのですがきちんと計れるものは
> めっちゃ高いですか?


漏れ電流計るメガテスターは私は業務用しか知らないというか業務用しか無いのかも知れませんが
すげぇ高いです
というかしっかりした知識が無いと機器を壊したり感電したりするので安易にいじらないほうがいいと思います
コネクターをカメラから外して電池だけ付けて電池が熱を帯びればボンドに電気が流れて短絡していますし
熱が出なければそのまま放置で自然放電以上のバッテリーの減りをしていれば若干漏れていると考えて
差し支えないと思います

> やはり、話題にして正解でした。
> このままでは破損の危険性があることが教えて頂き判明しましたので。
> グルーガンで薄く保護してからボンドやってみます。


グルーガンで固めてボンドなら多分問題ないと思いますが私は色々接着剤系は弄ってきましたが
混ざり合うような使い方をするとボコボコと沸騰するように樹脂が溶けるような化学反応を起こす
ものも有りますので注意が必要です
接着剤系は結構奥が深いです
取説をしっかり読んで正しい使い方をしなければなりませんがそれを怠り本当の性能を出せていない人は多いように思えます
ゴム専用の接着剤ですと貼り付けたいものに塗ってすぐ貼り合わせてもくっ付きません
両面に伸ばして塗ってしばらく放置して半乾きになったら貼り合わせて強く抑え込むと最高の強度が出ますし
接着剤によっては片面塗りのものと両面塗りのものや色々ありますが何でもかんでも瞬間接着剤のように塗ってすぐ
くっつける人が多いように思えます

> これ、ボンドもスーパーボールの少し柔らかいくらいですので文章で判断する感じでは似ていますね。
> 工具屋かホームセンターで探してみます。
> まだスペアケーブルのストックがありますので一度試してみます。


ちょっと余計な話をしてしまい恐縮ですが今回のようなコネクターの補強には防食テープは適しません
テープ自体が非常に厚みがあり2ミリ近いんです(メーカーにより異なり種類もありますが)
防食機能を出すにはぐるぐる巻きにする必用があるので相当ダンゴにになります
それにテープは引っ張りながら巻き付けるのですが目安は巻く前のテープ幅が半分近くになるまで引っ張りながら
巻き付けるのでコネクターだけで巻くことは出来ませんので支えにカメラに挿したまま巻かないとテンションが掛けられませんから
巻くのがまず現実的では有りませんし巻いたら巻いたで多分コネクターの根本に力が掛かるのでカメラ側壊しそうです

> コネクター周辺が強くなりすぎないようにする工夫が必要ですね・・・

一見不便に思えても丁度良かったりする事って多いです
コネクターコードが切れても予備を買えばよいでしょうがカメラ自体が壊れれば予備というより買い換えになるので
出費は膨大です
CCDにはBLCというバックライトコントロール機能がある機種も多いですがこの機能を重視するビギナーは多いですが
プロやマニアって実はあまり使っていないですし重視もしていなんですよ(少なくても私の廻りの人は)
BLCってホームカメラで言えば逆光補正です。夕日などをバックに人物を撮るときに顔が潰れますが逆光補正を入れると
顔が映せるようになりますよね
でも画面が全体的に白っぽくというか飛び気味になりあまり良質な映像が撮れなかったりします
昔からこの世界に居た人じゃないと経験が無いでしょうが私が特殊撮影を始めた頃は小型CCDとか無かったので
ホームカメラを紙袋に入れて使ったりとかするしか無くて撮り比べると逆光補正を使わないほうが全然色の乗りが良くて
良質な映像が撮れます
確かに光源が思いっきりレンズに入る場合は有効な場合も有りますがそのような角度では撮らないようにしたほうが
良い仕上がりの画質が出来ます
数年前からこの世界を始めた人っていきなり小型CCDからだったりするので少しでも高性能なものを求めますが昔から
やっていた人って調節機能ってあまり重視せず無調整でどこでも撮れるカメラを好む傾向があるように思えます
ちょっと話が逸れましたが不便なように思えて実は都合が良かったり便利だと思うものが実はお荷物だったりする場合があるのが
この世界のような気がします

[3736] Re14:プチプチ切れるニク-いヤツを加工しますた。返信 削除
2012/3/7 (水) 16:46:09 お食并
/ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.25) Gecko/20111212 Firefox/3.6.25

▼ プロペシアちゃん
> メガテスター
使い方間違えると危険す。
オイラのは 1000V、500V、250V、125V と測定出来ますが、最悪機器破損もさせてしまいますです。

> 防食テープは適しませんテープ自体が非常に厚みがあり2ミリ近い
自己融着テープの方が適正かな。
良く使うのはエフコテープ2号ですけど。
0.5mmですが引っ張りながら巻くのでもっと薄くなります。

[3737] Re15:プチプチ切れるニク-いヤツを加工しますた。返信 削除
2012/3/7 (水) 17:25:21 園長
/ Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3)

▼ お食并ちゃん

> > メガテスター
> 使い方間違えると危険す。
> オイラのは 1000V、500V、250V、125V と測定出来ますが、最悪機器破損もさせてしまいますです。


そう言えば会員さんの中にはこちら方面が本業の人が何人も居るんですよねぇ
私だけが電気屋じゃないですし計測検査を専門にしている会員さんも居られますです
今回お食并ちゃんの書き込みを見て私の先回の書き込みがふさわしくないと思って少し反省です
専門知識の無い人はメガテスターは間違っても使わないようにしてください
事故が起こってからでは遅いですので・・・
自分の感覚だけで安易な発言失礼いたしました
今後は危ないことを試してみたくなるような書き込みは自粛したいと思います
メガテスターはテスター棒に触れるだけで強烈に感電しますので危ないです
触っても基本的には死ぬことは無いはずですが感電して驚いて反射的に手を引いたときにどこかに肘をぶつけて
怪我をしたりテーブルの上のコーヒーをこぼしてヤケドしたりなど二次被害も考えられます
スタンガンですと数万ボルトというのが普通ですが電圧が異様に高いですが流れる電流がとても少ないので
ショックだけ与えるようになっていて端子間が短いので身体に当てても広い範囲に電気が流れず
せいぜい5センチ位の間隔でしか流れないので電気ショックとヤケド程度ですがメガテスターですと
両手でテスト棒を持ったときに棒に高い電圧が掛かっているので両手でテスター棒に触れると感電しますが
その際に右手から左手(又は逆)に電気が広範囲に流れてその際電気が心臓の近くを通りますのでスタンガンいじるより
相当危ないので安易に使わないようにしてください
ただ私が言いたかったのは通電性がある接着剤で固めるとプラスとマイナスに高抵抗を入れるような結果と
同じになり電池の持ちが悪くなったり発熱したりなどの危険もあるので気を付けましょうという事です
多分ですが陶器用の接着剤だと材質を溶かさず収縮や膨張の無い物が多く固めるには向いていると思います
薄い紙テープやグルーガンで薄く膜を作って陶器用のボンドで固めると良いかも知れません

> 自己融着テープの方が適正かな。

こちらも失礼しました
分からない人が使うとどうにもならなくなるので使わないようにしましょう
あと名称はお食并ちゃんが言う呼び方が正しいです
普段防食テープと私は呼んでいるので今回はマジ違和感が無く使ってしまいましたぁ
ビギナーの人が使うには危なかったりハードルが高すぎる業務用関係の部材や計器は事故防止の為に
今後は発言を控えさせて頂きます
失礼いたしました(__)

[3747] Re15:プチプチ切れるニク-いヤツを加工しますた。返信 削除
2012/3/7 (水) 21:53:06 プロペシア
/ Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0; MAAU; MAAU)

▼ お食并ちゃん
> ▼ プロペシアちゃん
> > メガテスター
> 使い方間違えると危険す。
> オイラのは 1000V、500V、250V、125V と測定出来ますが、最悪機器破損もさせてしまいますです。

ああ、めっちゃこわいですね・・・
これはやめておきます。
> > 防食テープは適しませんテープ自体が非常に厚みがあり2ミリ近い
> 自己融着テープの方が適正かな。
> 良く使うのはエフコテープ2号ですけど。
> 0.5mmですが引っ張りながら巻くのでもっと薄くなります。

これもゴムみたいになるのですか?

[3789] Re16:プチプチ切れるニク-いヤツを加工しますた。返信 削除
2012/3/12 (月) 19:33:31 お食并
/ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.25) Gecko/20111212 Firefox/3.6.25

▼ プロペシアちゃん
> これもゴムみたいになるのですか?
基本的にこれを使うのは6000Vとかの高圧絶縁で使うケースが
多いかとゴムみたいになりますけど、ベタ付くのでビニル
テープで保護するか、熱収縮チューブで保護してあげるのが
キレイに仕上がりますよん^^
あ、でもチューブは結線してからだと通せないので、切断
後に長めに通しておくことです。

[3790] Re17:プチプチ切れるニク-いヤツを加工しますた。返信 削除
2012/3/12 (月) 19:48:04 お食并
/ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.25) Gecko/20111212 Firefox/3.6.25

▼ プロペシアちゃん
全く別アングルからですが(こっちが私の本領w)

プラリペア
ttp://www.plarepair.net/katadori.htm
に、入ってる別名型どり君

が、高いので全く同じで色々妄想しちゃえる
ttp://www.e-nls.com/pict1-2690?c2=9999

ローター2つ(非同期)使ったら、相方が
「すっごい(ハート)」って汁垂らしてましたw
これに防水小型CCD+LEDなんて、誰でも考える事ですw

あ、でもこのシリコンが体質に合わない♀いたのでご注意を

[3791] Re18:プチプチ切れるニク-いヤツを加工しますた。返信 削除
2012/3/13 (火) 08:51:12 プロペシア
/ Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)

▼ お食并ちゃん
> ローター2つ(非同期)使ったら、相方が
> 「すっごい(ハート)」って汁垂らしてましたw


すげえすげえ!!!w
グルーガンでバイブを補強したらやたら痛がられたので、こちらにします!


> これに防水小型CCD+LEDなんて、誰でも考える事ですw

それ、考えもしませんですた!いい方法を白状下さいましたw
ぬふふふふ・・・・

> あ、でもこのシリコンが体質に合わない♀いたのでご注意を

モッチー絵呂教授!了解いたしました!w

[3793] Re19:プチプチ切れるニク-いヤツを加工しますた。返信 削除
2012/3/13 (火) 13:49:38 お食并
/ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.25) Gecko/20111212 Firefox/3.6.25

▼ エロペニスちゃん
約80度(沸騰する手前)でヤワヤワになるので、その段階で形成

が、かなりアッチクなってるので火傷に注意!

てか、ドロドロにしちゃうと鍋の中で大変な事になりまふ。

こいつを、珍型取ってプレゼントするのは誰でも考える事ですがw

珍宝が火傷します。

ちゃんと別商品に用意されてますので、それを使いましょう!
でも、一人で作成は面倒なので相方と共同作業でw

>グルーガン
そんなの体内に使ったら駄目でしょw
主成分
ttp://www.aduchimot
o.com/data.htm
エチレン→酢酸ビニル共重合物
酢酸ビニルをアルカリで加水すると、酢酸とアセトアルデヒドに
なので、酢酸は弱酸でも肌の弱い部分には刺激があるかにゃと。

多分、コンド-ちゃんかぶせれば痛いって言わないかとw

[3792] Re17:プチプチ切れるニク-いヤツを加工しますた。返信 削除
2012/3/13 (火) 08:52:46 プロペシア
/ Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)

▼ お食并ちゃん

> 基本的にこれを使うのは6000Vとかの高圧絶縁で使うケースが
> 多いかとゴムみたいになりますけど、ベタ付くのでビニル
> テープで保護するか、熱収縮チューブで保護してあげるのが
> キレイに仕上がりますよん^^
> あ、でもチューブは結線してからだと通せないので、切断
> 後に長めに通しておくことです。


ボンドとは性質そのものが違うぽいですね。
わかりました!

[3746] Re14:プチプチ切れるニク-いヤツを加工しますた。返信 削除
2012/3/7 (水) 21:51:13 プロペシア
/ Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0; MAAU; MAAU)

▼ 園長ちゃん
> コネクターをカメラから外して電池だけ付けて電池が熱を帯びればボンドに電気が流れて短絡していますし
> 熱が出なければそのまま放置で自然放電以上のバッテリーの減りをしていれば若干漏れていると考えて
> 差し支えないと思います


了解いたしました。
危険ならこれでやってみます。

> CCDにはBLCというバックライトコントロール機能がある機種も多いですがこの機能を重視するビギナーは多いですが
> プロやマニアって実はあまり使っていないですし重視もしていなんですよ(少なくても私の廻りの人は)
> BLCってホームカメラで言えば逆光補正です。夕日などをバックに人物を撮るときに顔が潰れますが逆光補正を入れると
> 顔が映せるようになりますよね
> でも画面が全体的に白っぽくというか飛び気味になりあまり良質な映像が撮れなかったりします
> 昔からこの世界に居た人じゃないと経験が無いでしょうが私が特殊撮影を始めた頃は小型CCDとか無かったので
> ホームカメラを紙袋に入れて使ったりとかするしか無くて撮り比べると逆光補正を使わないほうが全然色の乗りが良くて
> 良質な映像が撮れます


SPK-DNR700のWDRをONにするとやたら不自然な画像になるんですが、これも特殊撮影には不必要な機能ぽいですか?

[3798] Re15:プチプチ切れるニク-いヤツを加工しますた。返信 削除
2012/3/16 (金) 15:06:45 園長
/ Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3)

▼ プロペシアちゃん

> SPK-DNR700のWDRをONにするとやたら不自然な画像になるんですが、これも特殊撮影には不必要な機能ぽいですか?

私は実機を持っていないので何とも言えないですがODSで色々と調整できるタイプのカメラだと設置撮りの場合は
設定を追い込めて自分好みにカスタマイズ出来ますがカバンなどに入れて移動しながら撮る場合は結局どのように
設定するのが望ましいのかが何度試しても解らなかったり解りにくかったりして難しい面が有ると思いますです
移動しながら撮るなら調整部分が少なくて全てカメラのオート機能にお任せで撮れるタイプのほうが使いやすいかと思います
ttp://www.2mcctv.com/blog/2011_07_05-use-wide-dynamic-range-wdr-cameras-to-neutralize-shadows-2/

[▼次のスレッド]